学科・専攻紹介
現代ビジネス科(医療事務・医療秘書コース)
日本医師会認定の医療秘書を目指すため、広範囲の専門知識を修得します。
医療秘書は、医療知識と事務的な能力の両方を身につけ、チーム医療の一員として医師や看護師などの医療専門スタッフが、その機能を十分発揮できるようにサポートする業務に携わります。
専門知識と同時に患者接遇も重要な務めなので、質の高いコミュニケーション能力も必要です。
本学の医療事務・医療秘書コースでは、日本医師会認定の医療秘書を養成しますので、それに対応した医学基礎科目・医療秘書専門科目など広範囲の専門知識を習得します。
また、知識だけに頼らず豊かな人間性を育むために本学独自の授業もあり、広い視野に立って適切な判断ができるスペシャリストを育成します。
コースのポイント
こんな人を待っています
医療事務・医療秘書コース「推薦の言葉」
宮崎学園短期大学では、平成18年4月より日本医師会認定医療秘書の養成が行われています。
日本医師会のカリキュラムに基づき、医療保険の請求事務をはじめ様々な資格を取得し、医療現場で即戦力として活躍できるよう取り組んでいただいております。
医療秘書・医療事務という職業は、医師や病院、診療所を支える職種というだけではなく、今後、少子高齢化がますます進む社会の中で、地域を支える重要な役割を果たします。
地域に住む人たちへ、安心・安全な医療を提供するために重要な医療人の一員となるのです。
現在、さかんに進められている働き方改革は、医療現場においても緊急の課題となっています。
医師や看護師の業務の一部を、医療事務・医療秘書が担うようにする「タスク・シフト」が対策のひとつとして挙げられており、今後よりいっそう注目されていく職種であると言えます。
地元で学んだ皆さんが地元で働くために、就職率でも定評のある宮崎学園短期大学と、私たち宮崎県医師会が医療現場への採用をバックアップしています。
意欲ある高校生のみなさん、宮崎学園短期大学現代ビジネス科医療事務・医療秘書コースへのご入学をおすすめいたします。
カリキュラム
一般教育科目
人文の分野 | 哲学、倫理学、宗教学、心理学概論、文学、児童文学、社会心理学 |
---|---|
社会の分野 | 日本国憲法、歴史学 教育学I・II、生涯学習概論、児童サービス論 |
自然の分野 | 生物学、化学、生命科学、数学 |
外国語科目 | コミュニケーション英語I・II |
保健体育科目 | 健康の科学、体育実技 |
総合科目 | 人間の研究I(礼節)・II(勤労)、キャリアガイダンスI・II、ボランティア実習I・II、自然災害と防災 |
専門教育科目
情報処理 | 情報処理論、情報処理演習I、情報機器利用プレゼンテーション演習 |
---|---|
ビジネス理解 | ビジネス実務総論、ビジネス実務演習、スタディ•スキル、企業簿記I・II ファイナンシャル・プランナー総論I・II、ブライダル概論、現代ビジネス論、 ビジネス文書管理、経営学総論、企業実習I・II、秘書学概論 |
コミュニケーション | 日本語表現法、日本語トレーニング、実践話しことば プレゼンテーション概論、プレゼンテーション演習 |
創作表現 | イラスト入門、ヴィジュアル・デザイン |
国際文化理解 | 日本文化論、映像に見る異文化理解、アジア地域研究 |
医学基礎科目 | 健康と疾病、患者論と医の倫理、解剖生理I・II、臨床検査と薬の知識I・II 医療用語I・II、看護概論、疾病各論I・II、メディカル・コミュニケーション論 |
秘書専門科目 | 医療秘書学概論、秘書実務演習I・II、医療秘書実務I・II、医療情報学、医療関係法規I・II 医療保険事務概論I・II、医療保険事務演習、医療秘書実技演習、医療情報処理 |
秘書専門科目 | 卒業研究 |
Pickup!
実習の流れ
段階を踏まえた授業や実践を伴う実習を通して徐々にスキルアップしながら日本医師会認定の医療秘書の資格を取得します。
-
基礎的な知識の習得
「医学基礎」「医療秘書」「情報処理」の各分野の基礎を広範囲に学びます。
-
本質を理解し知識と技能を学ぶ
さまざまな講義・演習等を通して、医療の現場で求められる知識・技能を身につけます。
-
医療機関実習を通して実践力を養う
1年生で(基礎実習)5日間、2年生で(応用実習)10日間、県内の医療機関での実習を行います。
取得できる免許・資格
- 日本医師会認定医療秘書受験資格
- 防災士
- 日医IT日レセ操作実務者(認定オペレーター)
- 医療保険請求事務
- 社会福祉主事任用資格
- 実践キャリア実務士
- 情報処理士
- 上級秘書士(メディカル秘書)
- FP技能検定(国)
- 秘書検定
- 全経簿記能力検定
- 日商簿記検定
- 情報処理技能検定
- 日本語ワープロ検定
- 他各種検定
日本語ワープロ検定・情報処理技能検定
この資格は、「情報処理演習」で学びました。
高校時代、この分野の経験がなかったのですが先生方の熱心な指導で合格することができました。
現代ビジネス科 医療事務・医療秘書コース 服部 萌菜
(宮崎学園高校出身)
卒業後の進路
- 医療秘書
- 病院事務
- 調剤薬局
- 一般企業