学科・専攻紹介
現代ビジネス科(ビジネスコース)
プロの厳しさを学びながら信頼されるビジネス人を目指す
ビジネスコース、医療事務・医療秘書コースのそれぞれの専門的で体験的な学びを通して、ビジネス社会で活躍できる“高い実践力”を育成します。
- 少人数制で学生の興味・関心に添ったわかりやすい授業を展開します。
- 両コースとも、社会で広く認知されている様々な資格検定試験にチャレンジします。学生一人ひとりが意欲的に取り組み、成果が出せるように、学生に合わせた教育内容(基礎・応用)を展開します。
- 1年前期からの充実したキャリア教育で、学生一人ひとりの良さや強みを生かして進路実現できるプログラム「どこでも就職できるプログラム」を展開します。
- 地域社会、地元企業、地域産業界と連携した、より実践的な教育で、宮崎県の将来を担う人材を育成します。
学生の皆さんが、学ぶ楽しさを感じながら自ら積極的に学び、社会で役立つ実践力を身につけ、自分で描いたキャリアデザインを実現できると確信しております。
コースのポイント
こんな人を待っています
「実践ビジネス演習」ってなに?
実際のビジネスの場を体験することや地域の方々と共に活動することを通して、実践力を高める授業です!
カリキュラム
一般教育科目
人文の分野 | 哲学、倫理学、宗教学、心理学概論、文学、児童文学、社会心理学 |
---|---|
社会の分野 | 日本国憲法、歴史学、教育学I・II、生涯学習概論、児童サービス論 |
自然の分野 | 生物学、化学、生命科学、数学 |
外国語科目 | コミュニケーション英語I |
保健体育科目 | 健康の科学、体育実技 |
総合科目 | 人間の研究I(礼節)・II(勤労)、キャリアガイダンスI・II、ボランティア実習I・II 自然災害と防災、読む・聞く・話す入門 |
専門教育科目
情報処理 | 情報処理論、情報処理演習I・II、情報サービス論、情報機器利用プレゼンテーション演習 |
---|---|
ビジネス理解 | 実践ビジネス演習I・II、ビジネス実務総論・II、ビジネス実務演習・II、企業簿記I・II ファイナンシャル・プランナー総論I・II、販売学総論I・II、現代ビジネス論、ビジネス文書管理 経営学総論、企業実習I・II、秘書学概論、ブライダル概論、マーケティング、 スタディ・スキル、基礎経済 |
コミュニケーション | 日本語表現法、日本語トレーニング、実践話しことば Business English、プレゼンテーション概論、プレゼンテーション演習 |
創作表現 | イラスト入門、ヴィジュアル・デザイン |
国際文化理解 | 国際文化論、日本文化論、映像に見る異文化理解、アジア地域研究 |
その他 | 卒業研究 |
図書館学に関する科目
図書館学I | 図書館概論、図書館情報技術論、図書館制度・経営論、図書館サービス概論、情報サービス演習 図書館情報資源概論、情報資源組織論、情報資源組織演習、図書・図書館史、 図書館情報資源特論、図書館実習 |
---|
Picup
学習の流れ
個々のスキルアップの為、少人数制で段階を踏まえて授業を展開し、卒業と同時に複数の資格を取得。
多様化する社会環境に対応できる力を付けます。
-
ビジネスの基礎的な知識の習得
ビジネスの科目を中心に「ビジネス実務総論」「秘書学概論」や「プレゼンテーション概論」で相互理解の能力を養います。
-
コミュニケーション能力、情報発信能力習得
情報処理操作関連の「情報処理演習Ⅰ・Ⅱ」を通して、パソコンやネットワークに関する知識と技術を習得します。
-
創作表現や、より実践的なスキル習得
「ヴィジュアル・デザイン」「実践ビジネス演習」を通して、時代の流れを読む確かな眼を養います。
取得できる免許・資格
- 司書資格(国)
- 社会福祉主事任用資格
- 実践キャリア実務士
-
ビジネス実務士
-
情報処理士
-
上級ビジネス実務士
-
FP技能検定(国)
- 日商簿記検定
-
リテールマーケティング(販売士)検定
- 防災士
- 全経簿記能力検定
- 情報処理技能検定
- 日本語ワープロ検定
- 文書デザイン検定
- プレゼンテーション作成検定
- 秘書検定
- ホームページ作成検定
- 他各種検定
卒業後の進路
- 金融関係
- 団体
- 司書
- 販売、サービス、観光などの一般企業