学科・専攻紹介
保育科
保育のプロとしての専門性を身に付けながら信頼される保育者を目指す
保育科は、豊かな人間性と教養を備えた保育士・幼稚園教諭・保育教諭の育成を図るとともに、広く地域に貢献する人材の育成を目標としています。
子どもをとりまく環境や社会が急激に変化するなか、時代のニーズに合った保育や福祉の理念を身に付け、それを実践を通して体現できる資質を培う為に、1年次には基礎科目を中心に、2年次にはより実践に即した科目を履修することで保育の知識や技術を深めていきます。
また、教育実習や保育実習を通じて乳幼児の実態と保育現場への理解を深めるなど、現代の保育者にふさわしい児童観・人間観の確立を目指します。
コースのポイント
Point01
保育フェスティバル
保育フェスティバルは、保育科と専攻科の学生が授業や実習で学んだことを活かして、地域の子ども達や保護者の方々に楽しんでいただくイベントです。
自分達で子どもの遊びやミニコンサート等を企画し実施することで、子どもへの理解を深め、経験値を高めることができます。
Point02
領域および保育内容の指導法に関する科目 図画工作I・II
図画工作の基礎的な知識の習得を多様な造形表現を通して学びます。
自らも創作の喜びを体得できるように、楽しい教材がいっぱいです。
保育士、幼稚園教諭、保育教諭になるための技術を身につける授業です。
Point03
領域および保育内容の指導法に関する科目 小児体育I・II
運動あそびにはリズムあそびやゲーム、様々な遊具・用具等を使った活動などがあります。
これらの運動あそびの教材研究、指導案の作成、模擬保育実践等を通して、幼児教育に携わるものとしての資質・能力を育成します。
こんな人を待っています
よくある質問
本学は、国が定めた養成校ですから、決められた単位を修得すれば、卒業時に保育士資格が取得できます。
基本的に、自宅から徒歩や自転車で通える範囲にある保育園(所)や幼稚園で行います。
時期は1年次2月(保育実習)、2年次6月(幼稚園実習)、夏(施設実習)、11月(保育実習)、12月(希望者対象の施設実習)の5回です。
小論文と面接、書類審査で選考されます。
多くの学生が5月に行われる専攻科入試(一期)を受験します。
1年間で介護福祉士(国家資格)受験資格が取得できますので、ぜひ挑戦してください。
カリキュラム
一般教育科目
人文の分野 | 哲学、倫理学、宗教学、心理学概論、社会心理学、文学 |
---|---|
社会の分野 | 日本国憲法、歴史学、教育学I・II |
自然の分野 | 生物学、化学、数学、情報処理概論 |
外国語科目 | コミュニケーション英語I |
保健体育科目 | 健康の科学、体育実技 |
総合科目 | 人間の研究I(礼節)・II(勤労)、ボランティア実習I・II、読む聞く書く話す入門、学びのステップ、自然災害と防災 |
専門教育科目
領域および保育内容の指導法に関する科目 | あそびと音楽I・II、器楽I・II、図画工作I・II、小児体育I・II、あそびと言葉、生活、 卒業研究、保育内容総論、保育内容の指導法(健康、人間関係、環境、言葉、表現I・II) |
---|---|
教育の基礎的理解に関する科目 |
教職概論、教育原理、社会福祉論、子ども家庭支援論、子ども家庭福祉、 |
教育心理学、保育の心理学、子ども家庭支援の心理学、臨床心理学、子どもの保健、 子どもの理解と援助、子どもの食と栄養 |
|
教育課程論、社会的養護II、子育て支援、低年齢児保育I・II、子どもの健康と安全、 特別支援教育I・II、器楽活用法、身体表現及び即興演奏法、教育方法と技術、幼児教育相談 |
|
保育・教職実践演習(幼稚園) | |
教育実習前後指導、教育実習、保育実習指導I・II、保育実習Ia・Ib・II・III |
その他
こども音楽療育士に関する科目 音楽療法士(2種)に関する科目
Pick up!!
学習の流れ
段階を踏みながら幼稚園や保育園(所)での現場実習を行い、着実にレベルアップしていきます。
取得できる免許・資格
- 保育士資格(国)
- 幼稚園教諭二種免許状(国)
- 社会福祉主事任用資格
- こども音楽療育士
- 音楽療法士(2種)
- 防災士
保育士資格(国)
近年認定こども園の増加によって、「保育教諭」が求められています。本学は保育教諭に必要な保育士資格と幼稚園教諭二種免許状(国)の両方を、卒業と同時に取得できる魅力があります。
また、保育者養成学校として、県内でも長い歴史をもち、学生一人ひとりに細やかな指導・支援を行っている本学を選びました。子どもに寄り添いながら信頼される保育者を目指しています。
保育科 相馬 愛桜(鵬翔高校出身)
卒業後の進路
- 保育園(所)
- 幼稚園
- 認定こども園
- 児童福祉施設
- 各種障がい児(者)施設
- 児童館
- 専攻科 福祉専攻進学