伊賀 彩子Saiko Iga
プロフィール
- 所属学科
- 現代ビジネス科
- 職名
- 教授
- 学位
- 修士(政策・メディア)
- 専門分野
- 情報科学、ヒューマンインターフェースデザイン
主な担当科目
情報処理概論A/B、インタフェースデザイン論、プログラミングⅠ、プレゼンテーション概論、アニメーション表現、現代ビジネス論、地域創生学演習、実践ビジネス演習
主な研究業績、職務上の実績、社会活動等
学術論文
- 伊賀彩子(2025)「地域クリエイティブ経済の創出と短期大学の役割」宮崎学園短期大学紀要17号
- 伊賀彩子,伊賀聡一郎(2025)「共創型茶会のデザイン:地域工芸とデジタル技術による協働的文化体験の提案」ヒューマンインタフェースシンポジウム2025論文集
- 伊賀聡一郎,伊賀彩子(2025)「人間性中心デザインの思考を広げる社会課題共感型ボードゲーム制作授業の実践」ヒューマンインタフェースシンポジウム2025論文集
- 伊賀彩子,伊賀聡一郎(2024)「心理的所有感に配慮した発散フェーズにおけるアイデア発想支援」ヒューマンインタフェースシンポジウム2024論文集
- 伊賀彩子,伊賀聡一郎(2024)「AIを活用した短期大学教育におけるアイデア発想支援」日本デザイン学会2024年度第5支部発表会概要集
- T.Miyachi,S.Iga,T.Furuhata(2018) “Rolls of facilitator in collaborative active learning for relaxing life” KES-2018,vol126
- T.Miyachi, S.Iga,T.Furuhata(2017) “Human Robot Communication with Facilitators for Care Robot Innovation” KES-2017,vol112
- T.Miyachi, G.Buribayeva,S.Iga,T.Furuhata(2015) “An Evacuation Guide for Unpredictable Disasters by Real-time Sensor Network,SNS and Maps” KICSS-2015
- T.Miyachi,G.Buribayeva,S,Iga,Takashi Furuhata(2015) “A Robot Collaboration Methodology for Immediate Evacuation from Landslide” EAME-2015
- 宮地泰造,伊賀彩子,鈴木 剛(2013)「反響音の強い交差点での狭ビーム・パラメトリックスピーカの誘導音が横断歩行に与える効果」日本ロービジョン学会誌13巻
- 伊賀聡一郎,伊賀彩子(2012)「BottleTweet:ボトルキープの経験価値を高めるインタラクション技術」情報処理学会シンポジウム論文集
- 伊賀聡一郎,伊賀彩子(2007)「iChoose: 音楽や映像メディアと連動するタスク管理システム」ヒューマンインタフェースシンポジウム論文集
他8編(査読有)
(解説)
伊賀聡一郎,伊賀彩子(2003)「家庭のさまざまな物にRFタグをつけて情報化支援」月刊バーコード2004年7月号
受託研究
独立行政法人先進技術型研究開発助成(2006年10月~2007年3月)「静脈認証技術を基盤としたユビキタス個人認証システムの研究開発」:研究分担者
学術著書
伊賀彩子,丸山有紀子,伊賀聡一郎(2007)「モノヅクリノカタチ-コンテンツの企画・設計・制作プロセス」東海大学出版会
社会活動等
- 青山学院大学社会情報学部ワークショップデザイナー育成プログラム履修修了(2017.12)
- 裏千家茶道准教授(2025.9-)